目次
電源のオン / オフ
- 電源ボタンを 2秒間長押しすると、本体が起動します。
- キーボードがロックされている場合は、解除してから電源を切ってください。

音量調整
- サイドキー[音量アップ]を押すと音量が上がります。
- サイドキー[音量ダウン] を押すと音量が下がります。
- サイドキー[音量ダウン]を長押し すると、SOS信号が送信されます。
プッシュ・トゥ・トーク(PTT)
- 青のサイドキー[PTT]を押している間のみ通話が可能です。1回の通話可能時間は最大120秒です。
- PTTボタンを押してすぐ話し始めると、冒頭の声が相手に届かないことがあります。
トランシーバーでの会話はボタンを押し、一呼吸置いてから話すのがコツです。 - マイクは数字の0付近にあります。
本体の充電
- 本体底面のUSB-C端子にケーブルを接続して充電します。
充電が完了したらケーブルを抜いて下さい。
接続したままだとバッテリーの寿命を縮める原因となります。
●赤点灯 | 充電中 |
●緑点灯 | 充電完了 |
グループ選択
同じグループにいるユーザーに対して一斉通話が可能です。
- OKボタンを押してメニュ画面を開きます。
- [メニュー] → [グループ選択] → [決定]を押下
- ナビゲーションキー(上下)で任意のグループを選択
- [決定]を押して確定します
メンバー選択
- 特定のメンバーとのみ通話が可能です。
異なるチャンネルにいるユーザーも選択可能です。
- OKボタンを押してメニュー画面を開きます。
- [メニュー] → [メンバー選択] → [決定]を押下
- ナビゲーションキー(上下)で通話したいユーザーを選択します。
メンバーがリスト上に表示されない場合、無線機の電源が入っていないか、通信圏外の可能性があります。 - [決定]を押して確定します。
- サイドキー[PTT]を押下して通話が可能です。
位置情報
- ※GPSサービスは準備中のため、まだご使用いただけません。
[メニュー] → [位置情報] を押下
GPSアイコンが白の場合、取得した位置情報が表示されます。
GPSアイコンが赤の場合、GPSが取得できていません。(室内では原則取得できません。)
設定
バックライト色の変更
- [設定] → [バックライト色] → ダークテーマ / ライトテーマ で、バックライト色を変更可能です。
キーボードのロック / 解除
- [設定] → [オートロック] → オフ / オン で、ボタン操作のロック機能を制御できます。
オン設定時、20秒間操作がない場合、自動的にロックされます。
ロックされると画面右下に「ロック解除」が表示されます。
「*」キーを3秒間長押しすると、ロックを解除できます。
バックライトの点灯時間
- [設定] → [バックライト] でバックライトの点灯時間を調整できます。
15秒 / 20秒 / 30秒 / 常時オン
常時オンにすると、常時点灯となります。
ホットキー
- 0から9のキーにショートカットを割り当てることができます。
ショートカットを割り当てたいメニューを選択した状態で、任意のキーを長押しします。
一部割り当てができないメニューもあります。
送信許可音
- [設定] → [送信許可音] を選択
通話発信音をON / OFFできます。
マイク感度
- [設定] → [マイク感度]
標準 / -1 / -2 / -3 から選択できます。
自動音量調整 AGC
- [設定] → [自動音量調整]
音声の入力レベルを自動調整する機能です。
標準 / AGC 1 / AGC 2 から選択できます。
録音スイッチ
- [設定] → [録音スイッチ]
オフ / オン
SDカードに音声を録画するかを選択できます。
通話再生
- [設定] → [通話再生]
SDカードに録画した音声を再生できます。
[決定]を押下すると日付ごとのフォルダがリストアップされます。
確認したい日付のフォルダを選択し、[決定] → [再生]で録音通話を再生します。
ファイルが複数ある場合は上下でファイルを選択できます。
VOX (voice operated exchange)
- VOXは、音声の有無を検知し、自動的に通話を開始・終了する機能です。
[設定] → [VOX]
オフ/ レベル1 / レベル2 / レベル3
VOX Delay
- [設定] → [VOXディレイ]
VOX機能を使用する際に設けるディレイ時間を設定します。
ディレイ 1.5 / 2 / 2.5 / 3 / 3.5
アップグレード
- 管理者用メニューです。
アカウントOTA
- 管理者用メニューです。
リセット
- 端末の設定をリセットします。
SIMの設定は保持されますので、通信不可にはなりません。
USB切替
- 管理者用メニューです。
端末情報
- 本体のバージョン情報を表示します。