TS300J

1. はじめに

ご使用上の注意事項

  • 可燃性環境では無線機の電源を切ってください。
  • 連続発信は最大120秒です。
    長時間連続して送信すると、無線機の背面が過熱する可能性があります。
  • 無線機を改造しないでください。
  • 長時間直射日光や熱源にさらさないでください。
  • 無線機から異常な臭いや煙が発生した場合、すぐに電源を切ってください。
    バッテリーを取り外し、サポートセンターに連絡してください。

バッテリーについて

  • 充電が通常の時間内に完了しない場合、すぐに充電を停止してください。
    異常な充電プロセスにより、バッテリーが発火、発煙、または破裂する恐れがあります。
  • バッテリーを電子レンジや高圧容器に入れないでください。破裂、発煙、発火の原因になります。
  • 破損したバッテリーを火に近づけないでください。バッテリーが破損した場合、直ちに無線機から取り外し、可燃性のものから遠ざけてください。バッテリー液は可燃性です。
  • バッテリーの臭いや色、形状が異常な場合、充電器や無線機から取り外して使用しないでください。
  • 安全にご使用いただくため、純正の充電器とアダプターをご使用ください。

防塵・防水性能について

等級詳細
防塵5粉塵が内部に侵入するのを完全には防げないが、機器の正常動作には支障が起きない
防水4いかなる方向からの水の飛沫に対しても影響を受けない(雨や水しぶきなど)

防塵に関しての注意

  • 建設現場・工事現場などで過度な粉塵を浴びないようご注意ください。
  • 長期間使用していると内部に微細な粉塵が溜まる場合があります。定期的な点検や清掃を行ってください。

防水に関しての注意

  • 水に沈めたり、水圧がかかるような環境では使用できません。

その他の注意事項

  • パッキンやゴム部分など、経年劣化する部分が保護の要になっております。劣化・ひび割れにご注意ください。
  • 保護等級は新品時の性能です。経年変化により性能が落ちる可能性があります。

電波法について

  • 無線機は電波法に基づいて、技術基準適合証明(工事設計認証)を受けております。
    お客様にて無線機を分解・改造しないでください。
  • 無線機を使用できるのは、日本国内に限ります。
    海外ではその国の法令に抵触する場合がありますのでご使用できません。
    ※海外で使用可能な別モデル(FCC, CE対応)を準備中です。
TOP